macyarounanoka

スポンサーリンク
mac快適化

最近ちょっぴり気になっているAirMac Time Capsuleと外付けUSB SSD

アップル 2014年9月9日(日本時間10日午前2時)にイベントを行うそうです、iPhone6の発表+αと見られています。最近、ちょっぴり気になっているのがAirMac Time Capsuleです。iPhone6が想定通り発売されると11...
mac快適化

OSX Sleep復帰後、HDMI接続した外付けディスプレイを認識してくれない

別の外付けディスプレイでは現象が発生しませんでした。この記事の現象は、モニター固有の不調が原因と断定しています。以前使っていたモニターではmacOSのバージョン(Big sur含む)に関わらず、復旧しませんでした。別のモニターではSleep...
Windows連携

Microsoft Remote Desktop v8.0.9 日本語キーボードへの処方箋(まとめ)

macからWindows10Proへリモートデスクトップ接続する最新記事がありますJISキーボードの誤認識を解決!英数キー、かなキーのIME切り替え対応backslash問題の解決案もあります興味のある方は、こちらのリンクからご覧ください。...
Windows連携

Microsoft Remote Desktop 8.0.8 アップデートはちょっとまった!ほうがいいかも – 8.0.9はオススメです

Microsoft Remote Desktop 8.0.8へアップデートしました。Microsoft Remote Desktop 8.0.7の挙動をよく覚えている訳ではないのですが・・・Microsoft Remote Desktop ...
故障予防・熱対策

デザインがいい、後付けMacBook Proスタンド Kickflip (トリニティ)

BlueLounge( )から優れたデザインのMacBook Pro用のスタンド兼熱を逃がすエアスペーサーが発売されることを知りました。日本では、トリニティから発売されるようです。こちらがKickflipの動画です。Mac野郎なのかは、タイ...
その他

初体験・・・Mavericks 10.9.3 突然 反応がなくなる現象が発生しました

Safariを使ってテキスト入力していたところ、突然キー入力の反応がなくなります。トラックパッドも反応しません、画面は、スクリーンショットをとったような状態で、OS Xが突然死した、そんな感じになりました。しばらく待てば復帰するかも・・・と...
macでWindows

mac Windows8.1を外付けHDD・SSDにインストール&起動する Part3

Part2の続きです。1 準備:必要メディアの入手2 準備:USBフラッシュメモリにISOを書き込む3 WindowsOSのインストール4 WindowsOSの設定Part1、Part2に引き続いて、Windows8.1をインストールします...
macでWindows

mac Windows8.1を外付けHDD・SSDにインストール&起動する Part2

Part1の続きです。1 準備:必要メディアの入手2 準備:USBフラッシュメモリにISOを書き込む3 WindowsOSのインストール4 WindowsOSの設定Part1に引き続いて、Windows8.1をインストールします。3. Wi...
macでWindows

mac Windows8.1を外付けHDD・SSDにインストール&起動する Part1

以前、Windows8.1を外付けHDDにインストールすることをチャレンジしました。mac Windowsを外付けHDD・SSDにインストール&起動する Part1mac Windowsを外付けHDD・SSDにインストール&起動する Par...
Windows連携

Microsoft Remote Desktop 8.0.6で追加されたMicrosoft RemoteAppを試す

Microsoft Remote Desktop 8.0.6がリリースされました。変更点1 Support for Microsoft RemoteApp2 Export enhanced for Remote Desktops: prin...
スポンサーリンク